2020年8月19日 / 最終更新日時 : 2020年8月19日 桜井胃腸内科 院長のブログ 内服薬によるせん妄 せん妄は意識障害の一種で、意識はあるがもうろうとした状態で、目は開いているが焦点が定まらず、つじつまの合わないことを言うのが特徴です。比較的高齢者に多く、患者さんが何らかの病気で入院したり、手術を受けた後に急におかしなこ […]
2020年8月7日 / 最終更新日時 : 2020年8月19日 桜井胃腸内科 院長のブログ 薬の量が多くありませんか? 高齢者は「高血圧」、「高脂血症」、「腰痛症」など幾つかの疾患をあわせ持っている方が少なくありません。それぞれの疾患、症状の改善目的に薬が処方されますと、服用しなければならない薬の量が増えて、6種類以上になってしまうことも […]
2020年7月27日 / 最終更新日時 : 2020年7月27日 桜井胃腸内科 院長のブログ サルコペニアについて ブログのはじめに「フレイル」のお話をしましたが、今回は「サルコペニア」についてご説明いたします。
2020年7月17日 / 最終更新日時 : 2020年7月17日 桜井胃腸内科 院長のブログ 誤嚥性(ごえんせい)肺炎について(2) 誤嚥性肺炎は飲み込みにかかわる神経が脳梗塞などで障害を受けると、リスクが高まります。脳梗塞をきたしやすい喫煙をさけ、高血圧の人は血圧のコントロールを心がけ、全身の体力を維持しておくことも誤嚥性肺炎の予防に大切です。ふだん […]
2020年7月9日 / 最終更新日時 : 2020年7月9日 桜井胃腸内科 院長のブログ 誤嚥性(ごえんせい)肺炎について(1) 高齢者が亡くなる代表的な原因が肺炎ですが、その中でも「誤嚥性(ごえんせい)肺炎」が7割程を占めるとたされております。予防やケアについて、どのように向き合えば良いのかご説明します。高齢になると物を飲み込む力が落ちてきて、飲 […]
2020年6月27日 / 最終更新日時 : 2020年6月29日 桜井胃腸内科 院長のブログ 人生会議(アドバンス・ケア・プランニング ACP)について アドバンス・ケアプラニングは人生会議と訳されておりますが、私たちは年をとりますと、病気になったり、介護を受けて生活を送るようになることが多くなります。その時、どこで、どのような治療や介護を受けるか、また人生の晩年に重い病 […]
2020年6月9日 / 最終更新日時 : 2020年6月9日 桜井胃腸内科 院長のブログ フレイルにご注意を 新型コロナウイルス感染の収束が見えない状態ですが、高齢者はコロナに感染します と重症化しやすく、死亡率も高いため自宅に閉じこもりがちになっております。自宅 にこもって体を動かさないでいると運動機能が衰えます。日本老年医学 […]
2018年10月30日 / 最終更新日時 : 2018年10月30日 管理者 お知らせ 『平穏死を望む時代』を更新しました https://sakuraiclinic.jp/houmonshinryo/shinryo_01/